Dr.とDHのためのエンドペリオ解体新書

※ 一本でも多くの歯を守りたい先生へ SRPは歯周基本治療の重要なパートであり、歯周治療に欠かせない処置です。先生も日々の診療でDHのスキル向上を優先課題とし、研修や教材に投資されているのではないでしょうか。 実際、予防歯科への関心の高まりを背景に、SRPを含めた歯周基本治療の重要性に注目する院長は増え続けています。 「患者さんの歯を一本でも多く守りたい」。その願いは、予防歯科に携わるスタッフ全員に共通するものです。真剣な思いは医院の大きな...
詳しく見る

Dr.とDHのためのエンドペリオ解体新書│医療情報研究所DVD

トラブル回避!循環器疾患の安全な麻酔管理術

※ 突然やってくる高リスク症例 近年、犬猫の長寿化に伴い、心疾患を抱える動物も増えています。先生も日常診療でMR(僧帽弁閉鎖不全症)やHCM(肥大型心筋症)に出会う機会が増えているのではないでしょうか。 しかも、その病気は手術予定の動物に潜んでいることもあります。例えば、抜歯で来院した猫の身体検査で心雑音を聴取する。腫瘍切除予定の犬の術前検査で心拡大を見つける、といったケースです。 ...
詳しく見る

トラブル回避!循環器疾患の安全な麻酔管理術│医療情報研究所DVD

GPのための難症例抜歯メソッド

※ 紹介が難しい環境の先生へ 日常臨床で、多くのGPを悩ませるのが「埋伏智歯の抜歯ケース」です。症例の中には、根が下顎管を挟み込むような形態をしていたり、含歯性嚢胞によって下顎管が圧迫されているような神経損傷リスクが伴う難症例も存在します。 近くに口腔外科や抜歯を得意とする医院があれば、紹介という選択も可能です。しかし現実には、紹介待ちが長引いたり、「先生にお願いしたい」と患者さんから希望されるケースも少なくありません。 さらに、地方の歯科...
詳しく見る

GPのための難症例抜歯メソッド│医療情報研究所DVD

犬猫の診断力を上げるX線検査の極意

※ X線検査を「診断に繋げられない」先生へ X線検査は、エコー検査と並んで、一次診療に欠かせない重要な検査です。骨や空気の観察、胸部・腹部の全体像の把握など。 エコーでは見えにくい情報を補い、診断精度を高めるために、先生も日々活用されているはずです。 きっと先生も、少しでも診断に活かせるよう、過去にX線画像の読影を学んだ経験があるのではないでしょうか。 では先生は、部位別の...
詳しく見る

犬猫の診断力を上げるX線検査の極意│医療情報研究所DVD

GPのための開かない・治らない根管 完全攻略法~下

※ 信頼に応える根管治療を目指す先生へ ズキズキと歯が痛みだしたとき、患者さんが最初に頼るのは、いつもの「かかりつけ医」である先生です。 貴院を選ぶ理由は、距離や設備だけではありません。先生の人柄、積み上げてきた実績、そして日々、誠実に診療に向き合ってきた姿勢に、患者さんは信頼を寄せているのです。 先生もまた、手間がかかっても、保険点数が低くても、決して手を抜かず根管治療に向き合ってきたはずです。 だからこそ、治らない痛みや、再治療を繰り...
詳しく見る

GPのための開かない・治らない根管 完全攻略法~下顎大臼歯編~│医療情報研究所DVD

最新DVD教材