はじめてのマイクロスコープ

※「マイクロの導入は、まだ早い」と考えていませんか? もし先生が、「マイクロスコープを導入している歯科医院は、まだ少ない」「投資回収が難しいし、根管治療にしかメリットがない」など、このような考え方をしているのなら? 先生は、デンタルIQの高い患者さんを他院に根こそぎ奪われるばかりか、この先、人材採用においても不利な立場に置かれる可能性が高いと言えます。 なぜなら今、マイクロスコープを取り巻く環境に劇的な変化が訪れているから。 この教材で...
詳しく見る

はじめてのマイクロスコープ│医療情報研究所DVD

Dr.水野のMR犬完全対策メソッド

※ MR治療の「基礎、基本」をお伝えしたい 2023年9月上旬。本教材で講師をお願いする水野先生と、詳しい収録内容の打ち合わせをしていたときの話です。 私たちは、収録する動画セミナーで、水野先生から僧帽弁閉鎖不全症の高度な診療テクニックを学べると思い込んでいました。 しかし、水野先生は、「何よりも基礎、基本を丁寧に解説した教材にしたい」とのこと…。 中高齢犬に多くみられる僧帽弁閉鎖不全症は、日々の臨床で遭遇する機会の多い疾患です。 学ぶ...
詳しく見る

Dr.水野のMR犬完全対策メソッド│医療情報研究所DVD

メーカー忖度なし!インプラント器具のすゝめ

※ハイクオリティな手術を実施する「新しいアプローチ」 お忙しい先生のため、最初にお伝えいたします。本教材で学べるのは、新しい治療技術ではありません。 また、人材育成や収益アップなどの経営ノウハウでもありません。 でも、もし先生が、「インプラント手術のストレスを減らしたい」「もっとクオリティの高い手術をしたい」とお考えなら、必ずご満足いただける自信があります。 なぜなら今回、インプラント専門医が推奨する「手術のクオリティと効率を劇的にアップ...
詳しく見る

メーカー忖度なし!インプラント器具のすゝめ│医療情報研究所DVD

短頭種気道症候群の診かた・考えかた 画像診断と外科

※ あいまいな知識のまま診療していませんか? 短頭種気道症候群(BAS)は、日々の診療の中でたびたび遭遇する疾患です。 しかし、「短頭種気道症候群は、病態が複雑でよくわからない」、「麻酔や外科手術で危ない経験をしたことがあるので怖い」、「紹介すべきかどうか、判断に迷うことがある」など、多くの獣医師から、このような話を聞きます。 もし、先生にも心当たりがあるのなら、このご案内はとても重要です。 なぜなら、動物呼吸器外科のスペシャリストである...
詳しく見る

短頭種気道症候群の診かた・考えかた 画像診断と外科治療で立ち向かう│医療情報研究所DVD

GPのための“シンプル”高速抜歯術

※自信をもって難抜歯症例に対応できますか? 日々の臨床でたびたび遭遇するのが、埋伏智歯の抜歯症例です。 埋伏智歯の抜歯は、さまざまな抜歯の中でもとくに難しいものの一つ。 狭い術野でまわりの組織や隣接する歯を傷つけないよう抜歯するのは、本当に大変です。 手術の時間も長くなるため、ご自身では抜歯をおこなわず、口腔外科のある大学病院を紹介するドクターも少なくありません。 ですが、それは紹介できる病院があればの話。近くに紹介できる病院がなく、自...
詳しく見る

GPのための“シンプル”高速抜歯術│医療情報研究所DVD

最新DVD教材