長期安定クリニックを目指す!雇用強化と離職を減らす

※ 診断・治療の技術は、大学で学んできたけれど… 開業医にとって、スタッフの育成は避けては通れない課題です。クリニックの継続と安定成長、そして、患者満足度の高い歯科医療を提供する上でも、スタッフ全員の成長は不可欠です。 とくに、予防歯科の重要性が高まり続けている近年は、歯科衛生士の成長がクリニックの未来を担っていると言っても、決して大げさではありません。 しかし、大学の授業で「スタッフ教育の秘訣」を教わることはほとんどありません。 だから...
詳しく見る

長期安定クリニックを目指す!雇用強化と離職を減らす環境づくり│医療情報研究所DVD

犬と猫の乳腺腫瘍外科テクニック

※先生なら、どう対応しますか? 都心部の住宅街で開業する獣医師のお話です。ある日、12歳になる雌のミニチュアダックスが来院しました。 不安そうな飼い主さんにお話を聞いてみると、「胸のあたりにしこりがある」とのこと。ドクターが触診してみると、確かにしこりのようなものがあります。 「もしかしたら乳腺腫瘍かもしれない」と考えたドクターは丁寧に身体診察をしたあと、細胞診と血液検査・胸部レントゲン検査をおこないました。 検査結果をみたドクターは、乳...
詳しく見る

犬と猫の乳腺腫瘍外科テクニック│医療情報研究所DVD

保険メンテ時短マニュアル

※ う蝕治療を終えて隣のユニットを見てみたら… 「あれ、まだメンテ終わってないの?」と思ったことはありませんか? 歯科医院の役割が「治療から予防へ」とシフトしつつある今、医院の未来を担うのは、歯科衛生士の成長です。先生も、歯科衛生士のスキルアップは全力でサポートしたいとお考えだと思います。 しかし、施術の効率化は、多くの医院が解決できずにいる問題のひとつです。 きっと先生も「もっと早くできないのかな?」「次の予約患者さんを待たせてるかもし...
詳しく見る

保険メンテ時短マニュアル│医療情報研究所DVD

失敗しない!レッグペルテス病の大腿骨頭頸部切除術

日本で人気の犬が好発犬種 先生もご存じのとおり、レッグペルテス病(LCPD)は、トイプードル・ポメラニアン・ミニチュアダックスなど、日本で人気の犬種に多くみられる疾患です。 大腿骨頭・大腿骨頸部が壊死してしまう痛みをともなう疾患のため、足をかばうような歩様がみられます。レッグペルテス病は、飼い主さんが愛犬を家族に迎えてすぐに発症するため、心配も大きく「絶対に治してほしい」という思いも強い疾患です。 では先生は今、どうやってレッグペルテス病を...
詳しく見る

失敗しない!レッグペルテス病の大腿骨頭頸部切除術│医療情報研究所DVD

教科書では学べない!1人で行う外科手術テクニック

※国内の動物病院の63.8% 日本国内には、小動物臨床を行う動物病院が、約12,700件あります。しかし、その大半が小規模な病院であり、63.8%の施設が「獣医師一人」と言われています。 つまり、国内の約2/3の動物病院が、十分とは言えない人手の中で内科も外科も、また皮膚科も眼科もこなしているのです。 もしかすると先生も今、お一人で全科目の診療に対応されているかもしれません。動物の生命を救うために全力を尽くすドクターは、本当に心から尊敬すべ...
詳しく見る

教科書では学べない!1人で行う外科手術テクニック│医療情報研究所DVD