※意外と知られていない「超音波検査の得意分野」 副腎皮質機能亢進症や副腎腫瘤、甲状腺機能低下症など。これら内分泌系の疾患は、幅広い年齢の犬猫にみられます。きっと先生の病院にも、内分泌の病気が疑われる犬猫がたびたび来院すると思います。 では、先生はふだん、どのように内分泌疾患を診断していますか? 一般的に内分泌疾患の診断には、ホルモンの測定や内分泌学的な検査が用いられます。きっと先生も、同じようなやり方で診断していると思います。 しかし、内分...詳しく見る
訪問診療ってお金も時間もかかるでしょ? 多くの先生が、このように思いますが、そんなことはありません。高額な設備投資は必要なく、歯ブラシ1本あれば安全にスタートできます。 訪問歯科に対応できる歯科医院が不足 訪問歯科診療を導入している歯科医院の数は、わずか20%以下。病院や施設、居宅で困っている患者さんたちは、たくさんいます。 ですので、しっかりと訪問歯科診療へ取り組めば、多くの方が「ぜひ、こちらにも来てほしい」と言うのは、自然な流れです ...詳しく見る
※ 人気の犬種に多い「無視できない疾患」 ひと昔前と比べると、犬猫の交通事故による骨折は減少傾向にあると言われています。 しかし、都市部では、異なる原因による骨折症例が増えているのは、お気づきでしょうか? 室内飼育されているトイプードルやチワワ、ポメラニアンなどの小型犬は骨が細く、衝撃に弱いため、数十センチの高さから落ちただけでも骨折するケースがあります。 たとえば、先生の病院にも、「椅子から飛び降りて着地に失敗した」「抱っこ中にあやまっ...詳しく見る
うんざりしていませんか? 増え続けるライバルと、限られた患者数を奪い合う日々…。こんな状況から脱け出せるようになったら、嬉しいですよね。 ご安心ください。医科歯科連携が軌道に乗れば、終わりのない集客戦争から解放されます。 動きはじめる未開拓の巨大な患者層 医科歯科連携が軌道に乗れば、これまで歯科に通わなかった、大きな潜在患者層から集客できます。 歯が痛くない人、義歯やインプラントを必要としない人など、他院がアプローチできない巨大な...詳しく見る
※ 人気の犬種に多い「無視できない疾患」 ダックスフントやフレンチブルドッグ、ウェルシュコーギー、ビーグル、トイプードルなど。 どれも日本で人気のある犬種ですよね。 きっと先生の病院にも、毎日のように来院していると思います。 これらの犬種は「軟骨異栄養性犬種」と呼ばれ、軟骨が変性しやすい特徴があります。 そのため、椎間板ヘルニアを発症しやすいのは、先生もご存じのとおりです。 中でもダックスフントは、他の犬種に比べて12.6倍も椎間板ヘ...詳しく見る
リリース:2022年6月16日
リリース:2022年6月1日