獣医 > 画像診断 > 10症例で学ぶ!X線読影マスタープログラム
10症例で学ぶ!X線読影マスタープログラム
「クイズ形式」で楽しくX線読影力を向上する特別企画
講師: | 華園 究 |
---|---|
セクション数: | 2セクション |
収録時間: | 150分 |
特典: | レジュメデータ(149ページ/PDF) |
制作・販売元: | 株式会社 医療情報研究所 |
在庫あり(この商品は福岡県の配送センターより発送します)
60日返金保証付き
FAXでもご注文いただけます>>
お手持ちのプリンターで印刷してお使いください。
講師: | 華園 究 |
---|---|
ディスク枚数: | 2枚 |
収録時間: | 150分 |
特典: | レジュメデータ(149ページ/PDF) |
制作・販売元: | 株式会社 医療情報研究所 |
なぜ、このX線所見を知っていると、エコーでは発見の難しい腹部病変に、すぐ気づけるのか?
華園 究
獣医師歴20年。画像診断が専門であり、酪農学園大学附属動物医療センターにてレントゲン検査からMRIまで担当。これまで、30,000頭を超える患者の診療に対応する。無麻酔、低コスト、広範囲の撮影が可能なX線検査のメリットを正しく伝えるため、積極的に講演もおこなっている。
X線検査って、わかりにくいと思いませんか?
昔も今も、X線検査は獣医療に欠かせない検査のひとつです。もちろん、先生の病院にもX線検査装置があるはずです。
では先生は、日々の臨床でX線検査を診断に活用できていますか?
X線は、どこの病院にもあるポピュラーな検査機器ですが、「画像が白黒なので異常を見つけにくい」「どこを見ればいいのかわからない」「異常を発見しても、解釈の仕方がわからない」など、わからないことだらけのため、臨床に活用できずにいるドクターもたくさんいらっしゃいます。
もしかすると先生も、X線検査にわかりにくさを感じているかもしれませんが…
「エコー検査だけ」の獣医師がハマる落とし穴
たとえば腹部の検査を例に考えてみます。X線検査・エコー検査のどちらも、腹部の病変を検出するのに有効な検査です。
しかし両者を比べると、エコーの方が三次元的で病変がみやすい特徴があります。そのため、「腹部の検査はエコーだけ」というドクターも多いと聞きます。
しかし、ここに落とし穴があります。それは、エコーでは発見が難しい病変があること。
X線検査は一枚の画像で広い範囲を描出できるのに対し、エコーは描出範囲が狭いため、くまなくプローブを当てているつもりでも死角ができてしまうのです。
結果的に、X線検査をせずにエコー検査だけを実施すると、病変を見逃し、病気を診断できないケースが出てくるのです。エコーで描出できない死角に深刻な病変が隠れている症例もいますし、エコーではわからない骨や骨盤腔に異常がある症例も珍しくありません。
エコーの弱点をカバーできる検査だからこそ、X線検査を見直すことが診断力アップに直結するのですが…
画像診断専門医が教える「X線読影の極意」
本教材のテーマは、「10症例で学ぶ!X線読影マスタープログラム」です。
その目的は、X線画像の読影力を磨くことで病変の見落としや誤診を大きく減らし、診断力をアップしていただくことです。
わかりにくいと感じるドクターの多いX線検査だからこそ、実際の10症例をベースに臨床に活かせる実践的な読影スキルを身につけていただける構成にしました。また、「クイズ形式」で楽しみながら学べるのも他にはない特徴です。
まずは、何も情報がないところからX線画像だけをご覧いただきますので、ぜひ先生も「どこに異常があるのか?」「その異常をどう解釈するのか?」を考えながら読影力を磨いてください。
診断力アップに直結する検査だからこそ、先生も、X線画像の読影力に磨きをかけませんか?
商品は、ご注文いただいた翌営業日に、福岡県の配送センターより発送いたします。お届け先の地域によっては、お届けに3日以上かかる場合がございます。
また、お支払方法によって配送業者が異なります。お支払い方法がクレジットカード決済の場合は佐川急便で、代金引換の場合は日本郵便でお送りします。予めご了承ください。
FAXでもご注文いただけます>>
お手持ちのプリンターで印刷してお使いください。