獣医 > 運動器 > 臨床診断率が上がる 犬と猫の運動器診療の心得
臨床診断率が上がる 犬と猫の運動器診療の心得
近くに紹介できる大学病院や二次診療施設がない先生へ
価格 | ¥45,980【税込50,578円】(送料・代引手数料無料) |
---|
在庫あり(この商品は福岡県の配送センターより発送します)
60日返金保証付き
FAXでもご注文いただけます>>
お手持ちのプリンターで印刷してお使いください。
講師: | 井坂 光宏 |
---|---|
ディスク枚数: | 1枚 |
収録時間: | 136分 |
特典: | DVD1枚組+レジュメ冊子(83P) |
制作・販売元: | 株式会社 医療情報研究所 |
なぜ、この3つを知るだけで 二次診療施設に頼らなくても 安全に高度な治療ができるのか?
井坂 光宏
酪農学園大学 獣医学群獣医学類 准教授/アジア獣医内科学(循環器)設立専門医。 1999年、酪農学園大学獣医学科卒業。同大学附属動物医療センター研修医を終了後、 北海道大学大学院医学研究科循環器外科にて博士(医学)取得。その後、米国子供病院、 米国獣医大学、民間動物病院にて多くの症例を経験。2015年より、酪農学園大学伴侶外科1准教授を務める。 アジア獣医内科学設立専門医(循環器)。外科や循環器を中心に、獣医師向けセミナーや執筆など多数。
※二次診療施設への紹介が難しい先生へ…
ホームドクターのもとには、高度な治療が必要な症例もたびたび来院します。専門的な手術など、一次診療施設での対応が難しい場合は、大学病院や二次診療施設を紹介するのが一般的です。
しかし、これは都市部のように近くに紹介できる二次診療施設がある場合の話。地域によっては、近くに大学病院や二次診療施設がないことも少なくありません。
そのような地域で開業している先生は、可能な限りさまざまな手術にもチャレンジしたいと、人一倍の努力をされていると思いますが…
※二次診療に頼れない先生は、何を学ぶべきか?
二次診療施設への紹介が難しい先生が学ぶべきポイントは、大きく「3つ」あります。
1つめは、「チーム医療を円滑に運用する方法」です。なぜなら、獣医師同士はもちろん、獣医師と動物看護師の間で正しく情報が共有されていなければ、医療ミスの原因になるからです。
2つめは、「総合臨床力を向上させること」。つまり、知識と技術の向上です。
3つめは、「適切な飼い主さん対応」です。これは、高度な治療が必要な症例ほど、クレームや訴訟のリスクも高くなるからです。
※高度な総合臨床力を養う「136分の動画セミナー」
今回の教材テーマは、「二次診療施設への紹介が難しいホームドクターのための総合臨床力の向上」です。
動画セミナーでは、チーム医療のポイントをはじめ、手術前検査の大切さや骨折整復後の問題、手術創感染など、診療技術にとどまらない大切なノウハウがたくさん学べます。これらの内容は運動器を切り口にわかりやすく解説していますが、外科や内科といった垣根を超えて、あらゆる場面で活用できる知識ばかりです。
また、手術に持っていくためのプロセスなど、研修医も知っておくべき重要なノウハウも学べますので、先生ご自身が学ばれたあとは、研修医の方にも、ご覧いただくことをオススメします。
先生も、運動器診療の心得を学び、総合臨床力を底上げしませんか?
商品は、ご注文いただいた翌営業日に、福岡県の配送センターより発送いたします。お届け先の地域によっては、お届けに3日以上かかる場合がございます。
また、お支払方法によって配送業者が異なります。お支払い方法がクレジットカード決済の場合は佐川急便で、代金引換の場合は日本郵便でお送りします。予めご了承ください。
FAXでもご注文いただけます>>
お手持ちのプリンターで印刷してお使いください。