教育・福祉 > 保育園・幼稚園 > 子ども施設特化型!失敗しない不審者撃退マニュアル
子ども施設特化型!失敗しない不審者撃退マニュアル
不審者から子どもと職員の命を守るため、必ず知っておいて欲しい、防犯ノウハウがあります…
価格 | ¥32,400【税込35,640円】(送料・代引手数料無料) |
---|
在庫あり(この商品は福岡県の配送センターより発送します)
60日返金保証付き
FAXでもご注文いただけます>>
お手持ちのプリンターで印刷してお使いください。
講師: | 市川 稔 |
---|---|
ディスク枚数: | 2枚 |
収録時間: | 76(2枚合計)分 |
特典: | 【限定特典1】「不審者侵入時の行動マニュアル」 【限定特典2】【特典DVD】 「抜き打ち訓練の方法」「地域との協力体制」 「賠償に関する法律知識」「散歩中の防犯対策」 |
制作・販売元: | 株式会社 医療情報研究所 |
園に刃物を持った不審者が侵入した場合、警察が駆け付けるまでの8分間、園長先生は、園児と職員の身の安全を守ることができますか…?
市川 稔
幼稚園、保育園専門の防犯対策アドバイザー。自衛隊での警備経験と保育士の経験から開発された防犯ノウハウは、すでに防犯意識の高い多くの園が取り入れている。
その「不審者対策」、間違っています…
いつの時代も、保護者は「安全であること」を最優先して、大切な子どもを預ける園を選んでいます。
だからこそ先生も、より安全な園づくりに力を入れているはずです。
しかし近年、安全でなくてはならない園に、不審者が侵入する事件が増えています。
中には、刃物を準備しているケースもあることから、多くの園で、さすまたや椅子、モップなどを使った不審者対応訓練がおこなわれています。
しかし、防犯対策の専門家は、これらの護身用具では子どもの身の安全を守ることは難しいと言います…。
不審者から園児と職員を守る方法…
さすまたやモップなどの護身用具が役に立たない理由は、相手に掴まれたり、奪い取られたりしやすく、逆に職員を危険な状況に立たせてしまうから。
女性職員の多い保育の現場で使われる護身用具は、
(1) 相手と2m以上距離をとれる、
(2) 力が弱くても簡単に扱える、
(3) 掴まれたり、奪われたりしない
という「3点」を満たしていなければなりません。
この3点を全て満たしているかどうかで、不審者を通報してから、警察が駆け付けるまでの5〜10分の間、子どもと職員の命を守れるかが決まるのです。
もし先生が、「いったい何をどう使って、身の安全を守ればいいのか?」と思われたのなら、ここからの話は大切です。
なぜなら今回、100名様限定ですが、「園のために開発された最高水準の不審者対策法」を収録したDVDをノーリスクでお渡しさせていただくからです。
これは、どこでも低価格で手に入る「あるモノ」を使った画期的な防犯対策の方法です。
ご興味があれば、今すぐお申し込みください。
収録内容の一部をご紹介すると…
不審者から園児と職員の安全を守る、画期的な方法!「子ども施設特化型!失敗しない不審者撃退マニュアル」に収録されている内容は…
商品は、ご注文いただいた翌営業日に、福岡県の配送センターより発送いたします。お届け先の地域によっては、お届けに3日以上かかる場合がございます。
また、お支払方法によって配送業者が異なります。お支払い方法がクレジットカード決済の場合は佐川急便で、代金引換の場合は日本郵便でお送りします。予めご了承ください。
FAXでもご注文いただけます>>
お手持ちのプリンターで印刷してお使いください。